去年の今頃 ミニアイリスを買ったのを思い出し、 ホームセンターに行ってみました。 (アイリス≒あやめ) 残念なことに ミニアイリスは売っていませんでした。 売り場にたくさん置いてあったのは 小さなシクラメン。 あやめと同様 シクラメンも子どもの頃から 好きな花です。 寒く花の少ない時期に 色鮮やかに咲くシクラメン また 花の形がとてもおしゃれです。...
あけまして おめでとうございます 巳年は『成長』や『変革』の年 と言われているそうです。 また蛇は脱皮をするたびに 表面の傷が治癒していくことから、 医療、治療、再生のシンボルとも されているそうです。 何となく、 レイキや発達のイメージに よく合うような気がします。 私も今までのやり方にこだわらず、 レイキや発達を 皆様に『楽しく分かりやすく』...
本年もご愛顧いただき 誠にありがとうございました 今年は特に 来ていただいた方とのお話から 気づきがあったり、 世界が広がったり、 私自身、 とても勉強になった年でした。 来年はその学びを生かせるように していきたいと思います。 皆様も 良い年をお迎えください
最近、久しぶりに足がつりました。 いつもレイキをしているので、 自然と手を当てました。 ものの数分もしないうちに痛みが引き、 歩くのにも支障はありませんでした。 今は当たり前のように 手を当てていますが、 ふと、初めて手を当てた時のことを 思い出しました。 そういえば ヒビキが出始めるのにも時間がかかったし、 ヒビキが出てから落ち着くのにも...
寝付けない 寝ぐずり 夜泣き など 子育て中の寝かしつけは 大変ですね。 本を何冊も読んだり 抱っこやおんぶ 夜中の散歩なんてことも そんな子育てに 活用してほしいのが『レイキ』 お子さんの体に そっと触れるだけ 頑張らずに お互い気持ちよく 眠れますよ。 ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ < イベント > レイキ 復習・生理学 9月25日(月)...
歯科衛生士さんから 食事前に唾液腺を マッサージすると、 唾液がたくさん出て良い というお話を聞きました。 耳下腺 耳の下や前 額下腺 下顎骨の内側 舌下腺 歯と舌の付け根の間 唾液がたくさん出て、 咀嚼した食べ物としっかり混ざることで 嚥下(飲み込むこと)しやすくなるそうです。 高齢の方には 大事なお話ですね。 レイキが使える人は その場所を...
ゴールデンウイークが明けて 数日が経ちますが いかがお過ごしでしょうか? 年度が切り替わり、 初めての経験が多い4月 ゴールデンウイークに うまく充電できれば良いのですが、 いざ日常に戻ると 調子が出ない・・・ 五月病と言われますが 心と体のエネルギーが足りなかったり 心と体のバランスが崩れていたり 「時間ができてから」と 後回しにせずに...